ジェルネイルに興味はあるものの、「ジェルネイルの種類の違いがイマイチわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ジェルネイルはサロンでも人気のメニューであり、さまざまなメーカーが新製品の開発に取り組んだことで、現在では多くの種類から選べるようになりました。
そこで今回は、ハードジェルとソフトジェルの違いについて解説します。また、ソフトジェルの中でもおすすめのネイルも紹介していきますので、これからジェルネイルを始めてみようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
ジェルネイルとは?
ジェルネイルとは、ゲル状の樹脂を硬化させることで形成するネイルのことを指します。ネイルの種類の中でも人気が高く、ツヤのある状態が3~4週間ほど長持ちするのが魅力です。ライトを当てればすぐに乾くので、マニキュアのように乾かすまでの時間と手間がかからないのもうれしいところです。
ジェルネイルの種類は大きく分けて2つ
ジェルネイルには大きく分けて「ハードジェル」と「ソフトジェル」の2つがあります。それぞれに特徴があるので、詳しく見ていきましょう。
ハードジェル
ハードジェルとは、その名の通り固くて強度の高いジェルネイルです。自爪への密着度が高く、2~3ヶ月ほど長持ちします。
しかし、ハードジェルは溶液で落とすことができず、オフの際にはファイルで直接削る必要があります。また、少しずつ削って落としていくため、オフに時間がかかってしまう点にも注意が必要です。
なお、ハードジェル自体は2~3ヶ月ほど長持ちしますが、長期間カットせずそのままにしておくと爪が不衛生な状態になり、グリーンネイルなどの病気になってしまう可能性があるため1~1ヶ月半で付け替えをしましょう。
ソフトジェル
ソフトジェルは、アセトンと呼ばれる専用の溶液で落とすことができるジェルのことです。自爪への負担が少ないのが、ハードジェルとの大きな違いです。
またソフトジェルは比較的軽く、爪へのフィット感に優れています。今ではネイルの主流になっており、種類も豊富に出ているので、自分好みのアイテムを揃えたい方にもぴったりのネイルといえるでしょう。
ただし、水に触れると次第にジェルが浮いてくる可能性があります。また長さ出しができるほどの硬さはないので、折れて短くなった爪に長さを出したい方には不向きです。この場合は、ハードジェルやスカルプチュアで長さを出したうえでソフトジェルを塗ります。
ネイルを始めるならソフトジェルがおすすめ
ジェルネイルにはハードジェルとソフトジェルがあり、それぞれにメリット・デメリットがありますが、これからネイルをしようとしている方にはソフトジェルをおすすめします。なぜなら、ソフトジェルはハードジェルよりも簡単に落とせて爪に優しいからです。
しかし、現在ではさまざまなメーカーが豊富な種類のジェルを開発しています。ここからは、ソフトジェルの中でも代表的な3つの種類についてご紹介していきます。
種類1:カルジェル
カルジェルは、ソフトジェルの中でも比較的やわらかいジェルとして認知されています。日本で導入されて以来、世界中で30年以上にわたって愛され続けています。軽いつけ心地が特徴で、爪へのフィット感も良好です。また、酸素の蒸散を阻害しないガス・パーマブルシステムが採用されており、爪にカビが繁殖しにくいというメリットもあります。
種類2:バイオジェル
バイオジェルはカルジェルと同様、ジェルネイルの2大主流の1つとして知られています。ヨーロッパを中心に世界中で愛されており、日本のネイルサロンでも人気のメニューとなっています。
バイオジェルでは爪を削ることがほとんどなく、スカルプネイルで使用するような刺激の強い接着剤でも使用可能です。カルジェルとの違いとしては、バイオジェルのほうが長さを出すネイルに向いている点が挙げられます。
種類3:パラジェル
パラジェルは、前述したカルジェル・バイオジェルよりは歴史が浅いネイルになります。通常のジェルネイルではジェルを密着させるために自爪を削る必要がありましたが、パラジェルの場合、爪を削らなくてもジェルがしっかりと密着します。爪に優しいうえに、発色のよい状態が長持ちするのも魅力です。
パラジェルは、爪を健康的に保ちたい方や、爪を傷つけたくないけれどネイルを長持ちさせたいという方におすすめです。
まとめ
今回はジェルネイルの種類や特徴について解説しました。種類ごとの違いを知っておくことで、自分の好みや希望に合ったジェルネイルを選ぶことができるようになるでしょう。ただしセルフネイルの場合、慣れていないとうまく塗れずに失敗してしまうこともあるので、あまり自信がないという方は一度ネイルサロンに行ってみてはいかがでしょうか。
「Nail & Beauty Kanoa」は、アットホームな雰囲気の中で施術を行っている地域でも評判のネイルサロンです。事前に行うカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様にご満足いただいております。
また当店では、記事内でもご紹介した爪を傷つけない「パラジェル」を採用しております。ネイルに関するお悩みにも丁寧にお応えしておりますので、ぜひ一度ご連絡ください。
関連記事
-
2022.03.15ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.01.22ジェルネイルが浮く原因って何?浮き方別の対処法をご紹介
-
2022.02.15ジェルネイルが熱い・痛いと感じる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.01.22パラジェルと他のネイルとの違いは?メリットや注意点をご紹介
-
2022.05.15ジェルネイルをセルフでオフする方法は?注意点についても解説
-
2022.01.22すぐはじめられる!ジェルネイルを長もちさせる6つのコツをご紹介
-
2022.03.01ジェルネイルが変色!?考えられる原因と対処法をご紹介
-
2022.01.07ネイルにはどんな種類がある?セルフとサロンの選び方も紹介
-
2022.01.08爪の形にはどんな種類がある?お手入れ方法・整え方もご紹介
-
下赤塚駅近くで営業しているサロン・Nail & Beauty Kanoaでは、パラジェル・マニキュア・ラメ等に幅広く対応しております。お客様一人ひとりの満足いくデザインを考え、ご提案してまいりますので、経験豊富なスタッフへぜひお任せください。2020.02.17板橋区の下赤塚駅周辺でパラジェルをご希望の方はぜひご相談ください
-
2022.01.22フレンチネイルとは?名前の由来や種類をご紹介!
-
パラジェル登録サロンとして営業しておりますので、技術の高いプロをお探しの方はぜひお任せください。またフィルインやそのほかご希望に添ったメニューをご提案いたしますので、幅広いニーズに合わせてご利用ください。2020.02.17板橋区でパラジェルやフィルイン等こだわりのメニューをご用意しております
-
爪に負担をかけないパラジェルによって、女性のおしゃれの楽しみを増やし、笑顔をお届けしております。下赤塚駅からのご利用に便利な場所で、経験に裏付けられた施術を実践しておりますので、どなた様もぜひ一度お任せください。2020.02.17板橋区の下赤塚駅近くにパラジェルの登録サロンを開いております
-
大人の女性が癒やされるラグジュアリーな内装をつくり、40代・50代のお客様にもご満足いただいております。アートの講座を受けて技術を学んだスタッフが在籍しておりますので、パラジェルをご希望の際はぜひご利用ください。2020.02.17板橋区でパラジェルや50代の方にも合うデザインをご案内しております
-
最寄り駅から徒歩5分のサロンですので、公共交通機関を使ってのご利用にも最適です。40代の方へ爪に優しくおしゃれなパラジェルをご案内しておりますので、ご興味をお持ちの方はぜひご利用ください。2020.02.17板橋区のサロンでは40代の方向けのアートやパラジェルを提案しております