フレンチネイルとは?名前の由来や種類をご紹介!
数あるネイルアートの中でも、もっともスタンダードなデザインであるフレンチネイル。「フレンチネイルの由来はなんだろう」「どんなデザインがあるんだろう」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、フレンチネイルの特徴や名前の由来、代表的な種類についてご紹介します。これからセルフネイルやサロンでフレンチネイルに挑戦しようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
フレンチネイルとは?
フレンチネイルとは、基本的にはネイルベッド(爪のピンクの部分)を透明に塗り、爪の先(白い部分)にカラーを塗ったネイルデザインのことを指します。ネイルデザインの中でももっとも基本的なジャンルで、ナチュラルでかわいい仕上がりが特徴です。シンプルで上品な印象を与えるので、オフィスネイルとしても人気があります。
フレンチネイルの特徴
フレンチネイルは、ネイルアートの中でも比較的シンプルなデザインです。実はシンプルであるがゆえに、とても奥が深いのです。ここからは、知っておきたいフレンチネイルの特徴についてご紹介します。
他のネイルアートと組み合わせられる
フレンチネイルはシンプルだからこそ、他のさまざまなネイルアートと組み合わせることができます。フレンチネイルをベースにしてストーンやシールを配置するのもおしゃれです。またラインの境界線にラメを施すなど、自分好みのさまざまなアレンジを楽しめるのも魅力です。
セルフネイルを極めたい方は、まずフレンチネイルを身につけておくことをオススメします。フレンチネイルはさまざまなネイルに応用できるので、ネイルアートの幅がぐっと広がりますよ。
デザインの幅が広い
本来フレンチネイルは透明とホワイトのみのシンプルな配色からなります。しかし最近ではフレンチネイルの幅が広がっており、白以外の配色を取り入れたデザインも登場しています。また、フレンチの線が2本入ったダブルフレンチや、ハート形にデザインされた変形フレンチなど、個性的な応用形もたくさんあります。
ひと口にフレンチネイルといってもデザインのバリエーションが豊富なので、フレンチネイルは何度でも試したくなる魅力的なデザインです。
フレンチネイルの名前の由来は?
フレンチネイルという名前の由来について考えたことはありますか?「フレンチ=フランスが発祥」と思われている方も多いのではないでしょうか。
実はフレンチネイルは、フランスではなくアメリカで生まれたネイルデザインです。その由来は、アメリカ人がフランスの女性の爪を真似たネイルデザインを考案したことだといわれています。
パリコレなど世界のおしゃれを牽引するフランスでは、飾らないナチュラルな爪がもっともキレイであると考えられていました。したがってフランスの女性は派手なネイルアートをせず、爪を自然体に保つことを大切にしていました。それを見たアメリカ人が、フランス人のようにシンプルなネイルデザインを施すようになったのです。
このようにフレンチネイルは、ナチュラルでシンプルな爪を目指したところから誕生しました。時代が進むにつれて、たくさんのアレンジデザインが登場することになります。
フレンチネイルの種類をご紹介
フレンチネイルは従来のシンプルな形から進化して、今ではたくさんのバリエーションがあります。ここからは、代表的なフレンチネイルの種類についてご紹介します。
カラーフレンチネイル
本来は白だけを爪の先に塗るのがフレンチネイルでしたが、最近は白以外の色合いを取り入れるようになりました。季節に合った色の組み合わせやトレンドの色など、気分や流行りに合わせて、さまざまなカラーリングを楽しむことができます。
ダブルフレンチネイル
爪の先に入れるデザインを2重にすることをダブルフレンチネイルといいます。色の組み合わせによって印象が大きく変わるので、さまざまな楽しみ方ができるのがダブルフレンチネイルの魅力です。
逆フレンチネイル
ハーフムーン(爪の生え際部分にある白い部分)を残してネイルベッド部分に色を塗る方法のことを、逆フレンチネイルといいます。色を塗る範囲が広いので爪が短い方でもネイルの幅が広がるうえに、爪が伸びてもネイルのムラがあまり目立たないのが特徴です。
変形フレンチネイル
爪の先に沿ったデザインではなく、ひし形やハートなど個性的な形に塗り上げるタイプのことを変形フレンチネイルといいます。定番のデザインに飽きてきた方には、ぜひチャレンジしてほしいアレンジです。
ハーフフレンチネイル
爪の先端だけでなく爪の中間あたりまで色を塗るタイプを、ハーフフレンチネイルといいます。色を塗る部分が広いため、短い爪の方でも楽しむことができます。また、下半分にも色を入れることで、デザインの幅が広がります。
斜めフレンチネイル
ハーフフレンチネイルの応用形で、爪の先に対して平行に線を引くのではなく斜めに塗るのが、斜めフレンチネイルです。このタイプは、指を縦に長く見せることができ、スタイリッシュな印象にしたい方にもオススメです。
スキニーフレンチネイル
指の先端のラインをギリギリまで細くしたタイプを、スキニーフレンチネイルと呼びます。こちらも指のシルエットを細く見せる効果が期待でき、上品な印象になります。
まとめ
今回はフレンチネイルの種類や特徴についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。さまざまなアレンジ方法があるフレンチネイルを、ぜひ楽しんでみてくださいね。
「Nail & Beauty Kanoa」では、アットホームなプライベート空間の中で施術を行います。丁寧なカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様からご好評をいただいています。
また当店では、爪を傷つけない「パラジェル」の手法を採用しています。爪を健やかに保ちながらネイルを楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
2022.03.15ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.09.01二枚爪になってしまう原因とは?改善するためのケア方法もご紹介
-
2022.09.15爪が緑色に…。これって何?原因や対処法、予防法についてご紹介
-
2022.05.01ネイルサロンに通う適切な頻度は?間隔を空けすぎるリスも解説
-
2022.01.22ジェルネイルが浮く原因って何?浮き方別の対処法をご紹介
-
2022.07.01足の爪をきれいにする方法とは?見た目の美しさ以外のメリットも紹介
-
2022.01.07ネイルにはどんな種類がある?セルフとサロンの選び方も紹介
-
2022.02.01フットネイルを楽しみたい方に!長持ちさせる5つのコツをご紹介
-
2022.01.22すぐはじめられる!ジェルネイルを長もちさせる6つのコツをご紹介
-
2022.04.15ネイルサロンでマニキュアを選ぶメリットは?注意点も解説
-
2022.01.08爪の形にはどんな種類がある?お手入れ方法・整え方もご紹介
-
2022.08.01産後のネイルはいつからできる?メリットや注意点も解説
-
2022.02.15ジェルネイルが熱い・痛いと感じる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.05.15ジェルネイルをセルフでオフする方法は?注意点についても解説
-
2022.01.22フィルインてどんなネイルの方法?手順やメリット・注意点を解説