ジェルネイルをオフするときに、爪が傷つかないか心配されている方は少なくありません。実は「オフしないジェル」として、近年ではフィルインが注目を集めています。フィルインはベースジェルを残す手法であるため、爪を傷つけずにネイルを変えることができるのです。
そこで今回は、フィルインの手順やメリット・注意点についてご紹介します。爪を傷つけずにネイルを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
フィルインとは?
フィルインとは、ネイルオフのときに表面のジェルのみを専用のマシンなどで取り除き、ベースジェルは取り除かずに爪に残しておくことです。この状態で爪の形を整え、新しいネイルデザインを塗っていきます。
通常のジェルネイルでは、オフの際にベースジェルまですべて除去するため、ベースを残すフィルインは「一層残し」「オフしないジェル」とも呼ばれています。 ネイルオフの際に爪にかかる負担が軽減されるので、爪にやさしいジェルネイルとして、人気の高いメニューです。
フィルインの手順
フィルインは通常のジェルネイルと異なり、ベースジェルをオフせずに残す方法です。ここからは、具体的な手順について説明していきます。
①ジェルの表面を削り取る
まず、爪の表面に施されたカラージェル・トップジェルを削り取ります。ストーンなども、このとき取り除きましょう。続いて、ファイルなどで、ベースジェル以外の部分を削ります。
このときやりすぎてしまうと、ベースジェルまで削れてしまうので、注意が必要です。慎重に、少しずつ進めていくことがコツです。最後にブラシなどでダストを取り払えば、ベースジェルのみが残った状態の完成です。
②爪の形を整える
一層だけを残した状態のままで、新しいジェルをのせる前の下準備にかかります。爪やすりなどを用いて、伸びた爪の長さ・形をキレイに整えましょう。甘皮やルーズスキンの処理もこの段階で取り除いて、キレイにしておきます。
③クリアジェルを塗る
爪をキレイに整え終えたら、ベースジェルを上塗りして整えていきます。爪が伸びた分だけ根本の部分にクリアジェルを付け足す必要があるので、段差ができないように、丁寧に塗り上げていきます。塗り終えたら一度専用のライトを照射して、ベースジェルを固めます。
④新しいデザインを塗る
ベースが完成したら、いよいよその上に新しいネイルを塗っていきます。仕上げにコーディングを塗り、専用のライトでジェルを固めたら、ネイルの完成です。
フィルインのメリット
ベースジェルを残すという特徴から、フィルインにはたくさんのメリットがあります。ここからは、代表的なメリットについてご紹介します。
爪を傷つけずにオフできる
フィルインの一番のメリットは、爪を傷つけにくいという点です。通常、ジェルネイルをオフするときには、アセトンを含んだ溶剤を使用して、ベースジェルまですべて溶かします。このときに、爪や指に必要な水分・油分まで溶かしてしまうこともあるので、爪が乾燥して傷んでしまう恐れがあります。
しかしフィルインでは、アセトンを使用せずにベースジェルをそのまま残すため、自爪にかかる負担が軽減されます。さらにベースジェルの上からそのまま新しいネイルを塗るので、通常のジェルネイルで必須であった爪の表面を削る工程(サンディング)を、毎回行うこともありません。
ジェルネイルのたびに爪の表面を傷つけたくない方には、フィルインは非常にオススメです。
ネイルが長持ちしやすい
ベースジェルは、通常よりも丈夫でしっかりした専用のタイプを使用することがほとんどです。したがって、ジェルネイルを塗り直したときに、通常よりもネイルが長くキープしやすいのも大きなメリットです。
フィルインの注意点
フィルインにはたくさんのメリットがありますが、もちろん注意点もあります。ここからは、フィルインを選ぶ前に知っておきたい注意点についてご説明します。
周期を守る必要がある
フィルインをキレイに保つには、およそ3~4週間の周期でベースネイルをつけ替える必要があります。この期間を守らず放置していると、ベースジェルが次第に爪からはがれてしまいます。
したがって、定期的にベースジェルをオフすることを忘れてはいけないことが注意点のひとつといえます。
セルフでは難しい
2つ目の注意点としては、セルフネイルには不向きである点が挙げられます。フィルインでベースジェルを残すときや定期的なベースジェルのオフには、高いレベルの技術や設備が必要です。フィルインのベースジェルは、通常よりも強度が高く爪としっかり密着しているため、扱いが難しいからです。
ベースジェルのつけ心地が硬い
3つ目の注意点は、通常のジェルネイルとのつけ心地の違いです。フィルインで使用するベースジェルは、通常よりも分厚く強度があるため、重めのつけ心地になるのが特徴です。
仕上りに後悔しないためにも、軽いつけ心地が好みの方には、あまりオススメできません。
まとめ
今回はフィルインの特徴やメリット・注意点についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。爪を傷つけないネイルをお望みの方は、ぜひ検討してみることをオススメします。
「Nail & Beauty Kanoa」ではフィルインの技法を取り入れています。また、丁寧なカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様からご好評をいただいています。
自爪への負担を最小限に抑えながらネイルを楽しみたい方は、プライベート空間の中で施術を受けられる当店にぜひ一度、足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
2022.09.01二枚爪になってしまう原因とは?改善するためのケア方法もご紹介
-
2022.03.15ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.09.15爪が緑色に…。これって何?原因や対処法、予防法についてご紹介
-
2022.01.22フレンチネイルとは?名前の由来や種類をご紹介!
-
2022.05.01ネイルサロンに通う適切な頻度は?間隔を空けすぎるリスも解説
-
2022.07.01足の爪をきれいにする方法とは?見た目の美しさ以外のメリットも紹介
-
2022.01.22ジェルネイルが浮く原因って何?浮き方別の対処法をご紹介
-
2022.01.07ネイルにはどんな種類がある?セルフとサロンの選び方も紹介
-
2022.05.15ジェルネイルをセルフでオフする方法は?注意点についても解説
-
2022.02.01フットネイルを楽しみたい方に!長持ちさせる5つのコツをご紹介
-
2022.01.22すぐはじめられる!ジェルネイルを長もちさせる6つのコツをご紹介
-
2022.02.15ジェルネイルが熱い・痛いと感じる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.08.01産後のネイルはいつからできる?メリットや注意点も解説
-
2022.04.15ネイルサロンでマニキュアを選ぶメリットは?注意点も解説
-
2022.01.08爪の形にはどんな種類がある?お手入れ方法・整え方もご紹介