ジェルネイルが浮く原因って何?浮き方別の対処法をご紹介
「せっかくジェルネイルを塗ったのに、すぐに浮いてきてしまう」という経験がある方もいるのではないでしょうか。また、「サロンで施術してもらったのに浮いた…」という方もいるでしょう。ジェルネイルは、塗り方や生活の仕方などが原因で、浮いてはがれやすくなることがあります。しかし、実は原因ごとに適切な対処法があるのです。
そこで今回は、ジェルネイルが浮く原因や、原因ごとの対処法についてご紹介します。浮かないキレイなジェルネイルを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ジェルネイルが浮く原因
ジェルネイルが浮いてしまった場合、浮いた箇所が爪の根元か爪の先かどうかによって、原因が異なります。ここからは、浮いた場所ごとの原因についてご説明します。
根元から浮く原因
ジェルネイルを塗って間もないのに根元からネイルが浮き出てきた場合は、プレパレーション不足である可能性が高いです。爪の表面の角質がしっかり取り除かれていないと、ジェルが爪に密着しづらくなります。爪に角質が残らないように、入念にお手入れすることが必要です。
また、爪と皮膚の間に甘皮があるままの状態だと、ジェルと爪の間に空気が入り込む引き金となり、ジェルネイルが根元からはがれやすくなります。ジェルネイルを塗る前には、甘皮の処理も、余念なく行いましょう。
爪の先から浮く原因
ジェルネイルが爪の根元からではなく、爪の先からはがれてくる場合は、次に挙げられるような要因が考えられます。
・爪の先まで十分にジェルが塗られていない
・ジェルネイルがしっかりと固められていない
・爪が反っている
・爪が短い
ジェルネイルは丁寧に、爪の先端まで包み込むように塗ることが重要です。また、専用のUVライトなどでジェルネイルを固める際に、十分に固められていないと、浮きの原因になります。さらにジェルネイルをキレイに保つためには、自爪を健康的な状態で、ある程度伸ばしておくことが必要です。
その他の原因
ジェルネイルが浮く原因としては、その他にも以下のようなものが挙げられます。
・生活習慣による爪への負担が多い
・ジェルネイルが指からはみ出している
・サンディングが不十分である
・自爪に余計な油分が残っている
とくに生活習慣で考えられる原因としては、食器洗い洗剤の使用や重い荷物の持ち運び、缶詰めを爪で開けるなど、爪に負担がかかる動作が挙げられます。ジェルネイルをする際は、爪のお手入れや塗る技術だけでなく、普段の生活にも気を配ることが大切です。
ジェルネイルが浮いたときの対処法
実際にジェルネイルが浮いてしまったときには、どのように対処すればよいのでしょうか。
サロンで施術してもらった場合は、日数によっては無料でお直ししてもらえる可能性があるため、まずは連絡してみましょう。
ここからは、ジェルネイルが浮いてきた箇所ごとにセルフでできる対策をご紹介します。
根元から浮いたとき
まずは、ジェルネイルが根元から浮いてきたときの対処法です。浮きがどのくらい進んでいるかを確認してみてください。
爪の根元部分や側面に少しだけ気泡ができている程度であれば、空気が入った部分をファイルなどで削り取ります。その上から再度丁寧にジェルネイルを塗ることで、キレイな状態に戻すことができます。
一方、爪の3分の1~半分程度が浮いてしまっている場合は、できるだけ早めにそのジェルネイルをオフしてしまうことをオススメします。一時的な応急処置として、爪とジェルとの間にできたすき間に、ネイルグルーなどを流して固めるという手もあります。
爪の先から浮いたとき
次に、爪の先端からジェルネイルが浮いてきたときの対処法についてです。こちらも浮きの程度によって、対策が異なります。
浮きの程度が軽く、先端が少し浮いているぐらいであれば、スポンジバッファを使ってやさしくサンディングを施し、エタノールやネイルプレップなどで表面をキレイに拭き取ります。その上でベースジェル・トップジェルを丁寧に塗り込むと、浮きを解消して、ネイルを復活させられるでしょう。
爪の先から大きくはがれてしまっているときは、一時的にネイルグルーなどでジェルを密着させておき、できるだけ早くジェルネイルをオフしましょう。
ジェルネイルが浮かないように生活を見直そう
せっかく塗ったジェルネイルがはがれてしまうと、悲しくなりますよね。そうならないためには、ジェルネイルの技術を上げるだけではなく、普段の生活を見直すことも大切です。爪に負担をかけないように、普段から気をつけられることには、次のようなものが挙げられます。
・爪を乾燥させるような作業を避ける
・頻繁に爪を保湿する
・爪をしならせるような行動を避ける
具体的には、洗い物の際には手袋をつける、何か作業するたびに保湿クリームを塗る習慣をつける、重い荷物を運ぶのを避ける、などがあります。普段のちょっとした行動を変えるだけでも、ジェルネイルをキレイな状態に保つことにつながるので、ぜひどれかひとつでも意識してみてくださいね。
まとめ
今回はジェルネイルが浮く原因や対処法についてご紹介しました。原因ごとの対処法を知っておくことで、浮きを改善させることは可能です。
ご自宅でのセルフネイルではどうしても、ジェルネイルがはがれやすくなってしまうのも事実です。長もちするキレイなジェルネイルを楽しみたい方は、ネイルサロンでプロに任せてみてはいかがでしょうか。
「Nail & Beauty Kanoa」では、アットホームなプライベート空間の中で施術を行います。丁寧なカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様からご好評をいただいています。
また当店では、爪を傷つけない「パラジェル」の手法を採用しています。爪を健やかに保ちながらネイルを楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
2022.02.15ジェルネイルが熱い・痛いと感じる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.03.15ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.03.01ジェルネイルが変色!?考えられる原因と対処法をご紹介
-
2022.05.15ジェルネイルをセルフでオフする方法は?注意点についても解説
-
2022.09.01二枚爪になってしまう原因とは?改善するためのケア方法もご紹介
-
2022.01.22すぐはじめられる!ジェルネイルを長もちさせる6つのコツをご紹介
-
2022.01.08ジェルネイルの種類を紹介!カルジェル・バイオジェル・パラジェルとは?
-
2022.09.15爪が緑色に…。これって何?原因や対処法、予防法についてご紹介
-
2022.05.01ネイルサロンに通う適切な頻度は?間隔を空けすぎるリスも解説
-
2022.04.15ネイルサロンでマニキュアを選ぶメリットは?注意点も解説
-
2022.01.22ノンサンディングジェルとは?メリットと知っておくべき注意点をご紹介
-
2022.01.07ネイルにはどんな種類がある?セルフとサロンの選び方も紹介
-
2022.01.22フィルインてどんなネイルの方法?手順やメリット・注意点を解説
-
2022.01.22パラジェルと他のネイルとの違いは?メリットや注意点をご紹介
-
2022.06.01甘皮処理のやり方は?正しい処理方法とメリット・注意点をご紹介