ネイルサロンに通う適切な頻度は?間隔を空けすぎるリスも解説
ネイルサロンに通いはじめたら、どのくらいの頻度で通えばいいのか、迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。実はネイルサロンに通う頻度は、一律で決まっているのではなく、メニューによって、適切な頻度は異なります。
そこで今回は、ネイルサロンに通う適切な頻度や、間隔を空けすぎることによるリスクについて解説します。ネイルサロンに通う計画を立てている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ネイルサロンに通う頻度はメニューごとに異なる
ネイルサロンではジェルネイルやマニキュアなど、さまざまなメニューが用意されています。ここからは、ネイルサロンに通う適切な頻度とその理由について、メニューごとに解説します。
ジェルネイルは3~4週間程度
ジェルネイルの場合は、およそ3~4週間の間隔でネイルサロンに通うのが一般的です。ジェルネイルは爪への密着度が高く、長持ちすることが特徴なので、他のメニューに比べて、ネイルサロンに通う間隔は長くなります。
しかし、ジェルネイルをしてから2週間ほどすると、爪の伸びが気になってくる方も少なくありません。手の爪は2週間経てば、およそ1.5mm伸びてしまうからです。
ただし、爪が伸びたからといって、2週間おきにジェルネイルを付け替えるのはオススメできません。ジェルネイルを付け替える際には爪の表面を軽く削る作業があり、あまり頻繁に繰り返すと、自爪が薄くなってしまいます。こうした事態を防止するためにも、ジェルネイルの付け替え頻度は、3~4週間の期間を守ることが大切です。
マニキュアやネイルケアは2週間程度
マニキュアをしている場合は、2週間ほどを目安にサロンに通って付け替えるのがオススメです。マニキュアは、ジェルネイルよりも持ちがよくないためです。また、マニキュアはジェルネイルのように爪を削る作業がないため、2週間ごとに付け替えを行っても、爪への負担を小さく抑えることが可能です。
ただし、爪へのダメージが少ないといっても、除光液の使用は少なからず爪に負担を加えるため、2週間よりも短い間隔で付け替えることはオススメできません。
また、爪をキレイに整えるネイルケアも、2週間おきに行うといいでしょう。甘皮処理や爪やすりを使ったファイリングは、頻繁に行うと、爪にダメージを与えてしまうためです。適度に間隔を空けてネイルケアを行うことで、健やかで美しい状態を保てるでしょう。
セルフジェルの場合も3~4週間程度で付け替えよう
サロンではなくセルフでジェルネイルをする場合も、サロンと同じく3~4週間を目安に付け替えるのがオススメです。セルフネイルの場合は、サロンでジェルネイルをしてもらう場合に比べると、長持ちしません。
しかし、短い間隔でジェルネイルを付け替えると、それだけ爪に負担がかかってしまいます。したがって、セルフジェルの場合でも、3~4週間は空けて付け替えを行うようにしましょう。
ネイルがはがれてきたら頻度に関係なくサロンに行こう
以下のようなケースでは、一般的な頻度にとらわれずに、ネイルサロンに行くことが望ましいです。
ジェルネイルがはがれた
ジェルネイルにひびが入った
ジェルネイルがはがれている状態を放置すると、次第に自爪まで一緒にはがれてしまいます。状態がひどくなると、爪が薄くなることにもつながります。したがって、ジェルネイルがはがれてきたり、ひびが入ったりするのを見つけたら、できるだけ早くネイルサロンに行くことをオススメします。
多くのネイルサロンでは、1週間以内にネイルがはがれてしまった場合に、無料で塗り直してもらえる「お直し制度」が導入されています。万が一の場合に備えて、こうした制度が整っているネイルサロンを選ぶのもオススメです。
ネイルサロンに通う間隔が空きすぎることのリスクは?
ネイルサロンに通う頻度は、メニューごとに異なります。適切な頻度を守らずにネイルを長期間放置していると、以下のようなリスクが生じるので、注意が必要です。
爪のトラブルが生じる原因になる
とくにジェルネイルを長期間放置していると、爪カビや爪剥離などのトラブルが生じる原因となります。爪カビは通称グリーンネイルとも呼ばれ、爪に細菌がたまることで引き起こされます。
また、爪剥離は、爪の先の部分が2重になって浮き上がる状態を指します。削りすぎて薄くなった爪によく見られる現象ですが、ジェルネイルをしたままだと気づかないことも多く、知らない間に症状がひどくなる場合もあります。
こうした事態を防ぐためにも、ジェルネイルは、3~4週間の頻度を守って付け替えることがオススメです。適切な頻度でネイルサロンに通うことで、爪を清潔に保ち、トラブルを回避することが可能です。
ネイルがはがれやすくなる
ジェルネイルを長期間つけ続けていると、次第にジェルが根元や先端からはがれていきます。はがれた状態で放置すれば、見た目が悪いだけでなく、ジェルと爪のすき間から汚れや細菌が入り込み、爪のトラブルが起こる原因にもなります。
爪を健やかに保ちながらキレイなネイルを楽しむためにも、ネイルサロンに通う頻度は、きちんと守るようにしましょう。
まとめ
今回はネイルサロンに通う頻度や、間隔が空きすぎることによるリスクについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。健康的な爪を育てるためにも、適切な頻度でネイルサロンに通うことはとても大切です。
「Nail & Beauty Kanoa」では、アットホームなプライベート空間の中で施術を行います。丁寧なカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様からご好評をいただいています。
また当店では、爪を傷つけない「パラジェル」の手法を採用しています。爪を健やかに保ちながらネイルを楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
2022.01.22サロンデビューの前に確認!後悔しないネイルサロンの選び方
-
2022.04.15ネイルサロンでマニキュアを選ぶメリットは?注意点も解説
-
幅広い年代の方に対応したネイルサロンを開いて、下赤塚駅周辺にお住まいの女性からのご予約をお待ちしております。ゆっくり丁寧な施術によって、手元の美しさアップをお手伝いいたしますので、ぜひお任せください。2020.02.17板橋区のネイルサロンは下赤塚駅から歩いて5分の立地で営業しております
-
豊富な数の施術に携わってきた経験と、知識を最大限に活かして今できる最善のネイルアートをご提供いたします。下赤塚駅周辺の女性に納得できるサービスをご提供いたしますので、ぜひ一度ご依頼ください。2020.02.17板橋区のネイルサロンは下赤塚駅から程近い便利な立地が魅力の一つです
-
2020.02.28春ネイルをするなら下赤塚ネイルサロンKANOA
-
2022.08.01産後のネイルはいつからできる?メリットや注意点も解説
-
お客様にリラックスしていただける空間をつくり、ご利用の際にはドリンクサービスを提供しております。丁寧なおもてなしを持って歓迎いたしますので、下赤塚駅周辺でネイルサロンをお探しの方はぜひお越しください。2020.02.17板橋区下赤塚駅から徒歩5分の場所でネイルアートを施しております
-
サロン内にはどなた様もご安心になれるよう完全個室を設けて、お客様のプライベートな時間を確保しております。パラジェルで爪を削らない安心の施術をご提案しておりますので、爪に優しいサービスをお求めの方はぜひご依頼ください。2020.02.17板橋区で爪に優しいパラジェルをお求めの際はぜひお任せください
-
2022.01.08ジェルネイルの種類を紹介!カルジェル・バイオジェル・パラジェルとは?
-
2022.01.07ネイルにはどんな種類がある?セルフとサロンの選び方も紹介
-
大人の女性が癒やされるラグジュアリーな内装をつくり、40代・50代のお客様にもご満足いただいております。アートの講座を受けて技術を学んだスタッフが在籍しておりますので、パラジェルをご希望の際はぜひご利用ください。2020.02.17板橋区でパラジェルや50代の方にも合うデザインをご案内しております
-
最寄り駅から徒歩5分のサロンですので、公共交通機関を使ってのご利用にも最適です。40代の方へ爪に優しくおしゃれなパラジェルをご案内しておりますので、ご興味をお持ちの方はぜひご利用ください。2020.02.17板橋区のサロンでは40代の方向けのアートやパラジェルを提案しております
-
パラジェル登録サロンとして営業しておりますので、技術の高いプロをお探しの方はぜひお任せください。またフィルインやそのほかご希望に添ったメニューをご提案いたしますので、幅広いニーズに合わせてご利用ください。2020.02.17板橋区でパラジェルやフィルイン等こだわりのメニューをご用意しております
-
下赤塚駅近くで営業しているサロン・Nail & Beauty Kanoaでは、パラジェル・マニキュア・ラメ等に幅広く対応しております。お客様一人ひとりの満足いくデザインを考え、ご提案してまいりますので、経験豊富なスタッフへぜひお任せください。2020.02.17板橋区の下赤塚駅周辺でパラジェルをご希望の方はぜひご相談ください
-
大人ネイルの落ち着いたデザイン、グラデーションカラー等に幅広く対応しております。通常のメニューとあわせて付け替えオフやハンドマッサージをご提案しておりますので、下赤塚駅近くでご希望の方はお任せください。2020.02.17板橋区の下赤塚駅に程近い場所で落ち着いた大人ネイルをご提供しております