ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?5つの対処法もご紹介
「ジェルネイルを続けていると、だんだん爪が薄くなってくる…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。爪が薄くなる原因としては、ジェルネイルのやり方や、オフの仕方などが考えられます。
そこで今回は、ジェルネイルで爪が薄くなる原因や対処法についてご紹介します。健康的な爪を保ちながらジェルネイルを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?
ジェルネイルで爪が薄くなる原因としては、以下のものが考えられます。
・爪を削りすぎている
・何度もオフをしている
・ジェルがはがれている
・ジェルを適切な期間でオフしていない
・セルフでオフしている
ここからは、それぞれの原因について詳しく説明してます。原因に応じた対策を講じるためにも、自分がどれに当てはまるか、チェックしてみてください。
爪を削りすぎている
爪が薄くなる原因として、ジェルネイルで爪を削りすぎていることが挙げられます。一般的なジェルネイルでは、ジェルを塗る前に自爪の表面を削る作業(サンディング)があります。表面に軽く傷をつけることでジェルが凹凸部分に入り込み、密着度を高めるための工程です。
ジェルネイルを爪に密着させるためには必要な作業ですが、サンディングを繰り返すことで爪の表面が削れていき、次第に爪が薄くなってしまいます。
何度もオフをしている
ジェルネイルを頻繁にオフしてつけ替えることも、爪が薄くなる原因になります。オフするためにはアセトンが含まれたリムーバーを使用しますが、アセトンには爪を乾燥させる作用があるからです。爪は乾燥すると、ダメージを受けやすくなります。
また、オフをして新しいネイルにつけ替える際に、爪を削る作業を繰り返すことになるので、爪へのダメージが積み重なっていきます。ネイルのつけ替えは頻繁に行わず、3~4週間の期間を守ることが大切です。
ジェルがはがれている
ジェルネイルが先端や根元からはがれてくると、爪の表面も同時にはがれてしまい、爪が薄くなる場合もあります。ジェルがはがれる原因としては、甘皮処理などジェルネイルのプレパレーションが不足していることなどが挙げられます。
ネイルがはがれないようにするためにも、ジェルネイルは下準備から丁寧に行う必要があります。
ジェルを適切な期間でオフしていない
ジェルネイルは、3~4週間でつけ替えることが理想的です。それ以上同じネイルを放置すれば、浮きや割れなどの原因になり、爪にダメージが加わります。爪を健やかに保つためにも、ジェルネイルは適切な期間でつけ替えましょう。
セルフでオフしている
セルフネイルをしている方は、オフの仕方に問題があるかもしれません。ジェルネイルをオフする際に、リムーバーを使わずに、無理やりジェルをはがそうとする行為は、絶対にやめてください。ジェルネイルは爪にしっかり密着しているため、爪の表面まで一緒にはがれてしまいます。
また、市販のリムーバーを使用する場合にも、セルフでオフするとジェルを溶かしきれていない場合がよくあります。爪に残ったジェルを削ろうとすると、自爪まで傷つけてしまうリスクが高まります。
ジェルネイルはオフする際の難易度も高いため、爪を守るためにはセルフではなく、サロンでプロにオフしてもらう方がオススメです。
ジェルネイルで爪が薄くならないための対処法
ジェルネイルで爪が薄くならないようにするには、以下のような対処法がオススメです。
・爪やすりで長さを整える
・爪を保湿する
・生活習慣を見直す
・オフの仕方を見直す
・パラジェルを使用する
ここからは、それぞれの対処法について詳しく解説していきます。
爪やすりで長さを整える
爪を切る際に爪切りを使用すると、自爪に負担がかかります。爪切りではなく、爪やすりの使用を強くオススメします。爪やすりを使う際には、一方向にやさしくスライドさせることがポイントです。
爪を保湿する
爪は乾燥するとダメージを受けやすくなるため、こまめに保湿することが重要です。爪専用に作られたネイルオイルの使用がオススメですが、面倒な場合は、ハンドクリームやボディクリームでも代用できます。
生活習慣を見直す
爪の状態は、普段の生活習慣や体調に大きく影響されます。健やかな爪をキープするためには、バランスのいい食事生活や十分な睡眠時間の確保など、根本的な生活習慣を見直すことが大切です。
オフの仕方を見直す
ジェルネイルをオフするときは、セルフではなくサロンでプロに頼むのがオススメです。セルフでオフをすると、削りすぎやジェルの削り残しなどが起こりやすく、爪を傷めてしまいます。サロンでオフしてもらうことで、爪のケアについてのアドバイスなどももらえるので、今後の参考になりますよ。
パラジェルを使用する
ジェルネイルで爪を薄くしないためには、パラジェルを使用するのがオススメです。パラジェルは、爪を削ることなくジェルを爪に密着させる、新しいジェルネイルです。爪を傷つけずにジェルネイルを楽しめるので、現在爪が薄くなって悩んでいる方にも強くオススメします。
しかしパラジェルは高度な技術が必要になるため、セルフでの使用は困難です。爪を健やかに保つパラジェルを試したい方は、サロンでプロに施術してもらいましょう。
まとめ
今回はジェルネイルで爪が薄くなる原因と対処法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。ジェルネイルの仕方や普段の生活を見直すことで、爪が薄くならないようにすることは可能です。
しかし、ご自宅でのセルフネイルではどうしても爪が薄くなりやすいのも事実です。快適にジェルネイルを楽しみたい方は、ネイルサロンでプロに任せてみてはいかがでしょうか。
「Nail & Beauty Kanoa」では、アットホームなプライベート空間の中で施術を行います。丁寧なカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様からご好評をいただいています。
また当店では、爪を傷つけない「パラジェル」の手法を採用しています。爪を健やかに保ちながらネイルを楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
2022.09.01二枚爪になってしまう原因とは?改善するためのケア方法もご紹介
-
2022.07.01足の爪をきれいにする方法とは?見た目の美しさ以外のメリットも紹介
-
2022.01.22ジェルネイルが浮く原因って何?浮き方別の対処法をご紹介
-
2022.09.15爪が緑色に…。これって何?原因や対処法、予防法についてご紹介
-
2022.02.15ジェルネイルが熱い・痛いと感じる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.01.08爪の形にはどんな種類がある?お手入れ方法・整え方もご紹介
-
2022.03.01ジェルネイルが変色!?考えられる原因と対処法をご紹介
-
サロン内にはどなた様もご安心になれるよう完全個室を設けて、お客様のプライベートな時間を確保しております。パラジェルで爪を削らない安心の施術をご提案しておりますので、爪に優しいサービスをお求めの方はぜひご依頼ください。2020.02.17板橋区で爪に優しいパラジェルをお求めの際はぜひお任せください
-
2022.05.01ネイルサロンに通う適切な頻度は?間隔を空けすぎるリスも解説
-
2022.01.22すぐはじめられる!ジェルネイルを長もちさせる6つのコツをご紹介
-
2022.01.22ノンサンディングジェルとは?メリットと知っておくべき注意点をご紹介
-
2022.06.01甘皮処理のやり方は?正しい処理方法とメリット・注意点をご紹介
-
2022.01.22フィルインてどんなネイルの方法?手順やメリット・注意点を解説
-
2022.01.22パラジェルと他のネイルとの違いは?メリットや注意点をご紹介
-
2022.02.01フットネイルを楽しみたい方に!長持ちさせる5つのコツをご紹介