爪をきれいにする方法は?今日から始められるネイルケアをご紹介
「ネイルのノリをよくするために爪をきれいに保ちたい」「ネイルはしないけれど、スッピンの爪をきれいに見せたい!」とお考えの方も、多いのではないでしょうか。普段から丁寧なネイルケアをすることで、爪を健康的に保てるだけでなく、自爪の見た目がよくなります。
そこで今回は、爪をきれいにする方法についてご紹介します。ネイルケアの方法や普段の生活で気をつけることについてご説明していますので、きれいな爪を目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
爪をきれいにするネイルケアの方法は?
爪をきれいにするためには、丁寧にネイルケアをすることが大切です。ここからは、自宅でもできるネイルケアの方法についてご紹介します。
爪やすりを使って長さ・形を整える
爪の長さを調整する際には、爪切りではなく爪やすりを使用することをオススメします。爪切りを使用すると自爪へのダメージが大きく、二枚爪なる恐れもあるからです。爪やすりは爪に対して45°を保ち、一定の方向にスライドさせて形を整えていきましょう。
爪の形にこだわりたい方は、好みのネイルデザインや気分に合わせて、さまざまな形を作ってみるのもオススメです。たとえばやわらかい印象を与える丸みを帯びた形ならオーバル型、長いシルエットが好みならスクエアオフなどの形を試してみてはいかがでしょうか。
甘皮処理をする
爪の形や長さを整えたら、甘皮処理も行いましょう。甘皮は、爪の生え際部分にできる薄い皮です。甘皮処理をすることで爪が長く見えるだけでなく、ネイルを長持ちさせやすくなります。甘皮処理は、主に以下の手順で行います。
甘皮をふやかす:指先をお湯に10分ほど浸し、甘皮をやわらかくします。
甘皮を押し上げる:綿棒などを使って甘皮をやさしく押し上げます。
保湿する:仕上げにネイルオイルやハンドクリームなどでしっかり爪を保湿します。
甘皮処理をする際は、強い力でゴシゴシこするのではなく、やさしく丁寧に行うのがポイントです。また、甘皮をカットしてしまうと爪や皮膚を傷つける原因になるので、セルフケアではカットしないようにしましょう。
爪の表面をなめらかにする
甘皮処理を施したら、爪の表面の凹凸をなめらかに整えます。ネイルポリッシャーなどを使用して、爪の表面を、やさしく丁寧に磨いていきましょう。こうすることで、爪の見栄えがよくなるだけでなく、ネイルの仕上がりも美しくなります。
ベースコートを塗る
最後に、可能であれば、ベースコートだけでも爪の表面に塗っておくのがオススメです。本来ベースコートは下地として塗るものですが、単独での使用でも、十分に爪の印象は変わります。ベースコートを塗ることで爪にツヤが出てきれいに見えるだけでなく、爪の保護や補強にもつながります。
爪をきれいにするために普段の生活も見直そう
爪をきれいにするためには、丁寧なネイルケアだけでなく、普段の生活を見直すことも重要です。日常生活で少し爪を気遣うだけで、健康的な自爪を保つことができるでしょう。
こまめに保湿する
爪をきれいにするためには、毎日のこまめな保湿が不可欠です。爪の保湿に特化したネイルオイルを使うことが望ましいですが、面倒な場合は、ハンドクリームで手を保湿するついでに、爪に塗るだけでも構いません。
手洗いの際は爪の先まで洗う
外出先から帰った後など、手洗いをするついでに、爪もしっかり洗うようにしましょう。爪まで洗うのは忘れがちですが、爪と指の間には、汚れや細菌が溜まりやすくなっています。洗い残しがないように、爪のすき間まで丁寧に洗うことをオススメします。
爪のすき間に入った汚れはこまめに取る
手洗いだけでは取れないような細かい汚れが爪の中に入っている場合は、専用のブラシなどを使用して除去することをオススメします。アイシャドウなどメイクの汚れや小さな砂など、放置しておけば爪トラブルの元となるので、しっかり取り除いておきましょう。
洗い物ではゴム手袋を使う
洗い物や洗濯をする際には、ゴム手袋を使用することをオススメします。洗剤の成分が爪にダメージを与えるだけでなく、そもそも爪は水分に弱いためです。また、皮膚の湿疹や乾燥を防ぐためにも、ゴム手袋の使用は非常にオススメです。
まとめ
今回は爪をきれいにする方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。普段の生活で少し気をつけたり、ネイルケアを丁寧に行ったりすることで、爪をきれいに保つことは可能です。
しかし、ご自宅でのセルフケアでは、どうしても爪が傷みやすくなったりするのも事実です。適切な方法でネイルケアをして爪をきれいに見せたい方は、ネイルサロンでプロに任せてみてはいかがでしょうか。
「Nail & Beauty Kanoa」では、アットホームなプライベート空間の中で施術を行います。丁寧なカウンセリングを通してお客様に合ったネイルデザインをご提案しており、多くのお客様からご好評をいただいています。
また当店では、爪を傷つけない「パラジェル」の手法を採用しています。爪を健やかに保ちながらネイルを楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
2022.09.01二枚爪になってしまう原因とは?改善するためのケア方法もご紹介
-
2022.07.01足の爪をきれいにする方法とは?見た目の美しさ以外のメリットも紹介
-
2022.03.15ジェルネイルで爪が薄くなる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.09.15爪が緑色に…。これって何?原因や対処法、予防法についてご紹介
-
2022.01.08爪の形にはどんな種類がある?お手入れ方法・整え方もご紹介
-
2022.06.01甘皮処理のやり方は?正しい処理方法とメリット・注意点をご紹介
-
2022.01.22フィルインてどんなネイルの方法?手順やメリット・注意点を解説
-
2022.05.15ジェルネイルをセルフでオフする方法は?注意点についても解説
-
サロン内にはどなた様もご安心になれるよう完全個室を設けて、お客様のプライベートな時間を確保しております。パラジェルで爪を削らない安心の施術をご提案しておりますので、爪に優しいサービスをお求めの方はぜひご依頼ください。2020.02.17板橋区で爪に優しいパラジェルをお求めの際はぜひお任せください
-
2022.05.01ネイルサロンに通う適切な頻度は?間隔を空けすぎるリスも解説
-
2022.01.22ジェルネイルが浮く原因って何?浮き方別の対処法をご紹介
-
2022.01.22すぐはじめられる!ジェルネイルを長もちさせる6つのコツをご紹介
-
2022.01.22ノンサンディングジェルとは?メリットと知っておくべき注意点をご紹介
-
2022.02.15ジェルネイルが熱い・痛いと感じる原因は?5つの対処法もご紹介
-
2022.01.22パラジェルと他のネイルとの違いは?メリットや注意点をご紹介